新聞奨学生のシステム - 奨学生の話

氏名 | 清水 耕輔 |
所属販売店 | 産経新聞 浦安専売所 |
在学校名 | 東京IT・会計専門学校2年 |
出身 | 千葉県 |
出身高校名 | 東京都立葛西南高校卒業 |

- ■新聞奨学会に応募した動機は何ですか?
- ■産経新聞の奨学会を選んだ理由を教えてください。
- ■新聞販売店で働いて、ためになった事は何ですか?
- ■新聞販売店で働いて、つらかった事は何ですか?
- ■配達で注意している点はなんですか?
- ■後輩にメッセージをお願いします。
・親から自立がしたかった ・一人暮らしをしたかった ・家庭の経済的理由
自分の親が産経新聞の関係だったので、よく話し合いなどで考えて決めました。
時間の使い方と常識的なこと(挨拶や話し方など) あとは集金の時にいろいろな人と話せたこと。
雨はとうぜんのこと、台風や雪の日の配達が一番大変でした。
集金で何か月もたまっているのを回収するのが大変でした。
体調管理とバイク事故に注意しています。この仕事は休むと店だけでなく新聞を待っているお客様に迷惑をかけることになるんで、一番に気をつけています。

この仕事は、学校と両立されることが大変で、自分も何回かやめようと思いました。
その時に専業の人や先輩などに話して、そのつど乗り越えてきたし、あとは常に自分自身と問いかけてきて、この仕事をやる意味や学校の事を考えてきました。自分だけで悩みをかかえないで、いろんな人と話してみてください。
そうすれば絶対にやり通せると思います。頑張って下さい。
●編集部より・・・・しっかりした考えと目標をもって働いている清水さん。これからも、がんばってください。
★このアンケートは産経新聞奨学会様のご協力により作成しました。→産経新聞奨学会の詳細へ
氏名 | 多田 博 |
所属販売店 | 調布西部専売所 |
出身 | 香川県 |
出身高校名 | 東京都立戸山高校卒業 |
出身学校 | 亜細亜大学経営学部経営学科卒業 |
勤務先 | (株)百十四銀行 |

- ■新聞奨学会に応募した動機は何ですか?
- ■産経新聞の奨学会を選んだ理由を教えてください。
- ■新聞販売店で働いて、ためになった事は何ですか?
- ■新聞販売店で働いて、つらかった事は何ですか?
- ■配達で注意していた点はなんですか?
- ■後輩にメッセージをお願いします。
・親からの自立 ・自分を鍛えたい ・お金を稼ぎたい
学費が合計で360万くらいだったので、その金額に対応している奨学会の中で、今はありませんが週休2日制という学業と仕事を両立できそうだったから。
時間の使い方が上手になったことと、集金業務をしていたので、お客様とのふれあいで励まされたりして元気が出たことです。たまたま、出身地が同じお客様とは、今でも連絡をとりあっています。人と多く知り合う機会を与えてもらったこと、これは今の仕事でも役に立っています。
やはり、学業と仕事と生活のバランスです。月末の集金と大学の試験期間は、はっきり言って大変でした。
あとは、出身が四国ということもあり、雪になれてなかったので、雪の配達はつらかったですが、仲間と励ましあったりしながら乗り越えることができ、今となっては良き思い出となっています。
バイクで配達していたので、特に安全です。朝刊時と夕刊時ではそれぞれ違った危険因子がひそんでいたので、それぞれ気をつけていました。
あとは休み前後の引継連絡と健康管理のこれは自分だけでなく販売所、最終的にお客様に迷惑をかけることにつながるので徹底しました。
はじめは正直4年間もできるのか?朝起きれるのか?など、多数の不安な気持ちが、交錯すると思いますが、やろうという気持ちがあればなんとかやっていけるものだと思います。
確かに楽な仕事ではないと思いますが、逆に言えば確立された制度の中で保証されているわけですから、力強い後ろ楯があると思い自分の夢に向かってがんばってもらいたいと思います。
●編集部より・・・・4年間の奨学生生活お疲れさまでした。奨学生で得られた経験と友情を社会でも活かしているようでなによりです。これからも、がんばってください。
★このアンケートは産経新聞奨学会様のご協力により作成しました。→産経新聞奨学会の詳細へ